こんにちは!
中途アスリート社員のほのかです(^▽^)/
ジーケーラインに転職してなんと半年が経ちました!時が経つのは早いですね💦
半年間ジーケーラインで働きながら、デュアルキャリアで生活してみた結果を振り返ると、
以前と変化したことが沢山あります!
今日は私の転職に至った経緯や、
ジーケーラインに転職して変化したことについてお話ししたいと思います(^▽^)/

はじめに
一般企業に勤めながら、競技を続けているそこのあなた!
仕事と競技の両立に悩んでいませんか?
- フルタイムで働くと練習時間が足りず、結果が出せない。
- 就業時間内に練習があって調整が大変。
- 競技だけでは生活が厳しく、仕事は続けたい。
- アルバイトの選択肢はあるが、収入が減り将来も不安定になるので、なかなか決断できない。
このような思いを抱えている人は多いのではないかと思います。
私も前職は一般企業の正社員として働いており、競技を続けるうえで不自由に思うことが沢山ありました。
しかし!
もっと良い環境がないかと思い、転職活動をしていく中で、
デュアルキャリアを推進しているジーケーラインという素晴らしい会社に出会い、
現在は競技と仕事のどちらにも力を入れることが出来、人一倍成長を感じています!
この記事を最後まで読むことで、あなたがこれから仕事と競技を両立し、
人生を充実したものにするためのヒントが得られるでしょう。
少しでも仕事と競技を頑張っている方の力になれたら嬉しいです。
※この記事を読むうえで、私の競技について知っておくと状況が分かりやすいと思うので、
ぜひ競技についての記事も読んでみてください✨
転職を決めた理由
競技を続けたいと思ったのは、就活後
大学で応援団のチアリーディング部に所属していた私は4年生で一般企業に内定をいただきました。
内定をいただいた当初は、まったく競技を続けようとは思っていませんでした。
しかし、引退が近づいていく中で、チアリーダーであることが自分の人生で重要な部分を占めていることを実感し、引退後も競技を続けようと決心しました。
入社後、両立できるか様子を見るも難しいことを実感、転職を決意
内定をいただいた企業に入社した後、競技を続けていく上でどうしても入りたい目標のチームが出来たのですが、応援する試合は平日もあり、練習時間も終業後だと間に合わない時間からの開始でした。
また、一般企業は仕事を最優先するのが大前提です。
たとえ大事な試合だったとしても、仕事のアポイントがあれば仕事を優先するのは当然です。
競技を考慮しながらスケジュールを調整するのは、一般企業ではかなり難しいと感じていました。
目標のチームのオーディションを受ける条件としては、練習や試合には基本的に絶対参加であったため、
よく考えた上で、今働いている環境を変えようと転職を決意しました。
転職活動について
転職活動をする上での条件
私が転職活動をする上で、絶対に譲れないポイントがありました。
- 競技を優先することが出来る。
- 現状の生活を維持できる給与がもらえる。
- 正社員で働くことが出来る。
土日祝日、時には平日にもある試合と、週2回18時頃から始まるチーム練習に参加できることが条件でした。
競技にかかる費用なども自己負担で、前職の給料よりも下がってしまうと生活が厳しくなってしまうので、
現状の生活を維持できるくらいの給与がもらえることは条件でした。
競技を続けるためにはアルバイトや派遣社員として働く方法はありましたが、
大学を卒業し、2年間一般企業で働いていたキャリアを活かしたいと思っていました。
また、正社員で働くメリットも以前の会社で感じており、
将来の可能性を広げるためにも、責任のある仕事を行い、スキルを身に付けたいと考えていました。
ついに条件に合う会社を発見!
会社専属のチアリーダーでもないのに、こんなに融通が利く就職先はあるのか??と探していたところ、
ついにジーケーラインという会社を発見しました!
ジーケーラインはデュアルキャリアを推奨している会社で、
アスリートが正社員として働き、競技と仕事を両立するための制度が整っていました。
もちろん、私が譲れなかった条件もすべてクリアしており、絶対に入社したいと思いました!
そして、ご縁があり、現在私はジーケーライン初の中途アスリート社員として働いています!
実際働いてみて、充実した日々を送っているわけではございますが、
具体的にどこがどう一般企業で働いていた時と違うのか、過去と現在の生活を比べてみました!
一般企業とデュアルキャリア推進企業での働き方を比べてみた!
一般企業で働いていたころの生活

■このときの競技の状況
- この頃はデュアルキャリアを推進しているチームに所属(仕事優先でもOK)
- チーム練習は日曜の4時間のみで、あとは自主練として1日2時間程度を週4~5回
- 試合は土日の2日間 ※コロナの影響で6試合で終了
この頃は表を見ていただくとわかる通り、毎日家で寝るために帰るような生活でしたが、実家暮らしで家族の協力もあった為、なんとか生活ができていた感じでした💦
体力的にきつく、寝る時間も足りてないので常に疲れているような状態でした。
また、前の所属チームはデュアルキャリアを推進していたので、比較的スケジュール調整が可能でしたが、
目標のチームを考えると平日の早い時間に練習や試合があるので、明らかに有給が足りないという状況でした。
会社の方には競技をやっているということは理解していただけましたが、あくまでも仕事第一優先で、
仕事がイベントに被っている際も考慮はしていただけないので、
スケジュール調整をどうしようか毎回不安でいっぱいでした、、、
また、比較的残業は少ない会社でしたが、時には残業で練習ができない日もありました。
まれに土日にも仕事が入ることがあり、練習に参加できない日は、チームメイトに申し訳なく、
メンタル的にもストレスが溜まっている状態でした。
一般企業で競技をしていたころは、、、
・スケジュール調整がとにかく大変!うまく調整できるか毎回不安。
・会社の方からの理解が得にくい、あくまでも仕事第一優先
・体力的、精神的にきつい、ぎりぎりの生活を送る
ジーケーラインの生活

■現在の競技の状況
- チームの活動優先のチームに所属
- 練習は平日週2回18時~21時頃の3時間、週3~4回の自主練習2時間
- 試合は年間30試合で、10試合以上が平日開催
転職後、無事目標のチームに合格することができたので、生活がガラリと変わりました!
まずチーム練習が18時開始のため、仕事は週2回ほど17:00に退勤させていただいています。
また練習場所が会社から近いため、練習の日は出社、
家でトレーニングやオフの日はリモートワークにし、移動時間を短縮しています!
このような調整が可能なので、時間に余裕ができ、練習で帰りが遅くなっても睡眠時間を確保できました。
そのため、次の日はしっかり疲れをとって業務に集中することが出来ます!
また、平日に急にチームの活動が入ったり、試合が入ったりしてもアスリート休暇が申請できるので、
休みがたりない!スケジュールを調整しなきゃ!という不安やストレスがなくなりました。
更に業務的にも、普通の社員の方と同じ業務をこなすので
スキルアップにつながり、仕事に対しての責任感も高くなります。
そして安定した収入も入るので、社会人として自立できます。
また、競技を優先するために、他の社員の方にいつも助けていただいているので、
仕事で早く恩返しがしたいなと思い、それが仕事のモチベーションを高めています。
さらに競技は違えど、デュアルキャリアで頑張る仲間もできるので、
お互いに刺激し合って、競技も仕事も頑張れます🔥
ジーケーラインに転職したら、、、
- 時間と心と体に余裕が出来た!
- スケジュール調整に苦戦することがなくなった!
- デュアルキャリアで頑張る仲間が増え、刺激し合える!
- 周りの方に支えられていることに感謝し、それが仕事へのモチベーションにつながる!
- 安定した生活を維持でき、社会人として自立できる。
- 競技をしながら将来のキャリアアップに挑戦できる。
- 仕事も競技も全力で取り組めるので、人一倍成長を感じることが出来る!
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます!
私が転職を決意してから、実際にジーケーラインで働いてみて変わったことを知っていただきましたが、
私自身も振り返ってみて、とても充実した日々を送れていることを実感しております!
スケジュール調整がとにかく大変!うまく調整できるか毎回不安。。。
会社の方からの理解が得にくい…。あくまでも仕事第一優先。
体力的、精神的にきつい…。ぎりぎりの生活を送る・・
- 競技に費やす時間が増え、余裕もできるので、どちらにも集中して取り組める。
- アスリート休暇や時短対応をいただけるので、試合によって有給が足りなくなるという心配や、チーム練習に間に合わない、活動に参加できないという不安が全くない。
- 正社員として働けるので、社会人としてのキャリアも積むことが出来、将来の社内のキャリアアップにも挑戦できる。
- 安定した収入と会社の福利厚生があるので、社会人として安心して自立できる。
- 周りに競技は違えど頑張っている人が近くにいるので、自分も頑張ろうとメンタル的にプラスになる。
- 日頃競技を続けるために、助けていただいている他の社員さんへ仕事で恩返したいため、仕事へのモチベーションが高まる。
- 仕事も競技も全力で取り組めるので、人一倍成長を感じることが出来る。
見ての通り、私はジーケーラインに転職してからメリットしか感じておりません!
それは私の「競技を続けていきたいが、社会人としてのキャリアも積みたい」という気持ちと、ジーケーラインのデュアルキャリアの方針がしっかりと合致していたからだと思います。
競技と仕事をどちらも頑張りたいあなた!
あなたもデュアルキャリアを選択して、人生を充実させたものにしませんか?
ジーケーラインは、競技と仕事の両方に一生懸命になれる方を心待ちにしております!
最後まで読んでいただきありがとうございました!