こんにちは!ほのかです!
ジーケーライン初の中途アスリート社員として入社しました😊
現在は応援を専門とするチアリーダーとして、
皆様に元気とパワーを与えるため日々活動中です✨
近年、映画の題材にもされたチアリーダーですが、
実はチアリーダーにはいくつかの分類があって、その活動も様々。
今日はチアリーダーの種類と活動内容の違い、そしてその魅力についてお話したいと思います!

チアリーダーの種類
チアリーダーといえばスポーツを応援してるイメージ!
組体操みたいなアクロバティックな技を
やっているのも観たことある!
そうだよね!
でも実はチアリーダーといっても活動は様々!
チアの種類は大まかにいうと3種類に分かれます。
- チアリーディング
- チアダンス
- 応援チア
皆さんがイメージするチアリーダーは、
この3つのどれかに当てはまっているはずです!
それではこの3つの違いはいったい何でしょうか?
1つ1つの特徴についてみていきましょう!
①チアリーディング

ズバリ、先ほどB男くんが言っていた
「組体操みたいなアクロバットな技を行う」のがチアリーディング!
チアリーディングは複数人で構成されたチームで2分30秒の演技を行い、演技の難易度や完成度の点数で競い合う表現スポーツです。
特徴的なのはスタンツという人を乗せたり、飛ばしたりする技術。
上に乗る「トップ」、土台の「ベース」、司令塔の「スポット」という
3つのポジションに分かれて、息を合わせて行います。
トップはベース・スポットに身をゆだね、
ベース・スポットは何が何でもトップを落とさない!というような
信頼関係が重要な競技です。
また、演技途中では「コール」という掛け声のみで演技を行う部分があり、
チアならではのアピールで会場を盛り上げます🔥
チアリーディングは観ている人も元気になる、大迫力の演技が楽しめます😊
②チアダンス

チアダンスは、先ほどご紹介したチアリーディングと同様、
表現スポーツで、演技の難易度や完成度で競い合います。
ただし!チアダンスはその名の通り、ダンスで勝負をします🔥
くるくる回るターンやいろいろな形のジャンプを演技に取り入れ、
そのタイミングがぴったり合っているので、
最近では「陸上のシンクロ」とも呼ばれています!
チアダンスの中でもダンスの種類によって部門が分かれており、
様々な雰囲気のダンスが楽しめます!
横並び一列で全員でキックを行う「ラインダンス」も
チアダンスならではの特徴です😊
③応援チア

最後に応援チアについて!
皆さんはアメフトの試合やバスケの試合を観に行ったことはありますが?
そこでパフォーマンスをしているのが応援チアです!
実は「応援チア」という言葉は私が作った言葉で、
特に応援をするチアのことを表す言葉はありません。
一般ですと「チアリーダー」と呼ばれますが総称にもなってしまうので、
ここではわかりやすく「応援チア」とします😊
応援チアの一番の仕事は
応援をリードし、
応援の力を最大限に高めて選手にエールを送ること。
試合の局面にあった応援方法で、会場に一体感を生みます🔥
また、スポーツのエンターテインメント性をさらに高め、
スポーツ観戦を楽しんでいただけるようパフォーマンスをします👍
パフォーマンスはチアリーディングをしたり、
ダンスを踊ったりと様々です!
アメリカのプロアメリカンフットボールリーグ「NFL」では、
チアリーダーは「12番目の選手達」とされるくらい、
スポーツになくてはならない存在として認識されています!
逆にチアリーダーは、
選手同様の気持ちで気合を入れて試合に臨んでいます🔥
チアリーダーの共通点「チアスピリット」
チアリーダーっていつも笑顔で元気いっぱいだよね!
笑顔を見るとなんだかこっちまで元気になるよね!
チアリーダーには
笑顔の他にも共通して大切にしていることがあるよ!

ここまで3つのチアの違いを見てきましたが、
チアリーダーには共通するものがあります!
それは「チアスピリット」
これは人を元気づける気持ちや思いやる気持ち、前向きさ、お互いを尊敬する協調性を示します!
そして人を励ますために自分たちも努力を惜しまないという心構えで
いつも練習をしています🔥
チアリーダーの本場アメリカでは、チアリーダーは
女性達の「ロールモデル」と呼ばれるくらい、心身ともに優れ、
知的かつ自立心を持ち合わせた女性達として認識されています!
このようにチアスピリットは
全てのチアリーダーが大切にしている精神なのです!
チアは人としても成長できる素敵な心構えを学べるスポーツですね(^▽^)/
プロスポーツチームの専属チアリーダー
じゃあほのかちゃんはどのチアをやってるの??
私は③の応援チアをやってるよ!

現在私は応援チアとしての新たな目標に向かって日々練習中です🔥
これまでの経歴としては、大学時代は応援団のチア、昨シーズンまで
アイスホッケーのプロチーム、横浜GRITSの専属チアリーダーである、
GRITS TOPAZ💎で活動をしてました👍
「プロスポーツチーム専属のチアリーダー」って何?!
と思った方!
これも応援チアなのですが、
応援チアといっても学生の応援チアとは少し違うのでご説明します!
プロスポーツチームの専属チアリーダーは
所属したチーム専門で選手の応援をします📢
試合中の応援は学生の応援チアと一緒ですが、
タイムアウトや、ハーフタイム、試合中のサイドライン(フィールドの横)でパフォーマンスをします!
また、学生の応援チアと違う点としては、
宣伝のイベントに出演したり、地元の子ども達にチアを教えたりなど
応援以外の様々な活動もしていること。
プロスポーツの専属チアリーダーの主な活動はこんな感じです↓↓↓
- 試合でのパフォーマンス
- チームの宣伝活動
- スポンサーの宣伝活動
- 地域貢献活動
また、活動の準備や試合のため、
チアリーダーも選手と同様に普段から練習を重ねています🔥
皆を元気に!と踊ったMake you happy は32万回再生されました!
プロスポーツチームの専属チアリーダーになるには
私もプロスポーツのチアになりたい!
でもどうやってなるの??
専属チアリーダーになるには
オーディションを受ける必要があるよ!
チアリーディング・チアダンス・応援チアをするには、
通常の場合クラブチームに希望で入ったり、
部活動に入部したりなどの方法があります!
しかし、プロスポーツチームの専属チアリーダーになるには
オーディションを受けなければなりません!
どんなオーディションかというと、入りたいチームによっても違いますが、
一般的な審査内容はこんな感じ↓↓↓
- 書類審査
- 実技審査
- 面接
書類審査では志望動機などを記入した書類と
上半身アップ写真、全身写真を送ります。
また、実技審査では、ほとんどのプロスポーツチームの専属チアリーダーはダンスでパフォーマンスを行うので、ダンスの技術を審査されます!
その場で振り付けをされたダンスを踊ったり、
前もって自分の好きな曲で演技を作り、パフォーマンスをしたりします!
最後に面接ではチームへの志望動機や自分の強みなど、
自分の内面をアピールします。
オーディションではダンスの技術はもちろんのこと、
その人がチームのカラーに合っているかが重要になってきます!
入りたいチームを研究して準備することが大切です👍

まとめ
皆さん、チアのこと、少しはお分かりいただけましたでしょうか?
チアリーダーといってもその種類や活動はさまざま!
この機会にスポーツ観戦の際は
チアリーダーにも注目していただけると幸いです✨
きっと元気とパワーをもらえますよ(^▽^)/
