皆さんこんにちは!
アスリート社員のほのかです✨
現在はチームには所属せず、自分の技術力アップに奮闘しています🔥
今回はどのチームに入るのにも必須な
「オーディション」 の 私流の準備の仕方 についてお話ししたいと思います!
チアをやりたい!このチームに入りたい!という目標ができても
その後どう準備していくか、不安に思う方は多いと思います。
実際私も右も左もわからない状態から始めました、、、
当然マニュアルのようなものもないので、周りの方に聞きながら準備を進めていました💦
そこで!!!!!
今回は私がいままでのオーディションを受けるときに実践してきた
行動や意識をまとめてみました😊
個人的な今までの経験をもとにお話しするので、
「これで絶対に受かる!」というわけではないですが、
是非参考にしてみてください(^▽^)/
この記事を読んで、
少しでもオーディションに挑戦される方の不安が取り除かれると嬉しいです✨

オーディション準備って何したの?!
ズバリ!!入りたいチームが決まったとき、
オーディションの準備のために行動したことを簡単にまとめると以下の4つになります!!
①下調べ
②技術の習得
③見た目の準備
④エントリーシートと面接の準備
各項目の詳細はこの後お話ししますが、簡単にまとめると4つでした🔥
私の場合、入りたいチームがオーディションの時期のかなり前から決まっていたので、
1年かけて準備をしたイメージになります。
それでは各項目の詳しい内容を見ていきましょう!
①下調べ
入りたいチームが決まったらまずは「チームを知ること」に注力しました。
自分の中でのそのチームのイメージを固めること。
そのチームがどういうことを大切に活動しているか、外から見た雰囲気はどうか、チーム内の雰囲気はどんな感じなのか、、、
なるべく自分がチームに入っているイメージが沸くように下調べしました。
この下調べによって、私はその後の行動のベクトルを合わせることが出来ました!
具体的に私がとった行動は以下のような感じです👇
- シーズン中であれば、できるだけ試合・イベントに足を運ぶ。
- HPやSNSを頻繁にチェックする。
- (できれば)現役・OGの方に会って話を聞く。
- 去年までのオーディションの時期・詳細をチェック
3つ目に関しては、自力だとかなり難しいかなと思います💦
私は大学時代のコーチに相談し、紹介していただいた方にまた紹介していただいて、
入りたいチームの方にお話を聞くことが出来ました!
かなり積極的に動けていたので、
本気で叶えたい夢があるときの自分の行動力に驚きました(笑)
目標に向かって突き進む人のパワーはすごい!!!
更に重要なのは昨シーズンまでのオーディションの時期・詳細のチェック!
また、昨シーズンまでのオーディション時期・詳細のチェックはかなり重要です!
受験でいう過去問を解くようなものです🔥
- オーディション実施のお知らせがいつ頃公開されるか
- エントリーシート〆切日・二次試験の日程
- 必要なもの
- 実技の内容
- 面接の有無
このあたりをチェックしておきました!
やはり一番最速でエントリーしたほうがやる気・熱意が伝わるので、
一番早くエントリーシートを出せるように、
準備のスケージュールを立てる方が良いと思います👍
また、実技の内容は変更されることもありますが、
変わらないことも多いので、チェックしてそれに必要な技術を習得しておきます。
技術については次の項目で詳しくお伝えします。

②技術の習得
下調べが終わり、準備のベクトルが定まったので、次は技術の習得をしていきます!
チアリーダーは内面を重視されることが多いので、
「上手いから受かる」というわけではないと思いますが、
それでもお客様にパフォーマンスで満足していただくために技術力の向上は必須です🔥
昨シーズンまでのオーディション内容を参考に、必要な技術力を習得していきます。
私が具体的にやっていたことは以下でした!!
- パフォーマンスで使っていた技・ダンスの踊り方(テイスト)を練習
- 基本的なチアの技を出来るようにしておく。
- フリーで踊るときのために、何パターンか振りを作っておく。
フリーで踊る準備は苦手な方向けです👆
私は即興で踊るのが苦手だったので、あらかじめ8×4くらいの振りを何パターンか用意していました!
レッスンの受け方を工夫する!
レッスンを受ける際はなるべくチームのテイストにあったレッスンに通い、
チームの雰囲気に合った踊り方が出来るようにしておきました🔥
ここで重要なのはレッスンの受け方です👀
実はレッスンを受けるときの意識を変えるだけでいろいろな練習が出来ます!
例えば、、、
🌟レッスン内で人に見せられるレベルになるよう意識する。
時間内で覚えて、人前で最善のパフォーマンスをする練習になります!
🌟あえてレベルの高いレッスンに参加してみる!
自分より上手い人がいたときのメンタルトレーニングになります。
オーディションの時、上手い人を見たり、振りが難しいと焦るので、慣れるためにやっていました。
また、レッスンは受けっぱなしにせず、復習してブラッシュすることを必ずしていました🔥
こうすることで、次回はもっと初めからうまく踊れたりするので、
復習も必ずして体に染み込ませました💪

③見た目の準備
これを見ると「やっぱりかわいくないとオーディション受からないの?!」
と思うかもしれませんが、そいうことではないです!
そのチームに合っている見た目かどうかが重要!
重要なのはチームのスタイルにどれだけ合っているか。
チームによって好まれるスタイルは様々ですが、
自分の見た目がチームの雰囲気に合っていれば、チームにいるイメージが掴め、
いいかもと思ってもらえる可能性が高いと思います!
また研究熱心なのも伝わると思います😊
例えば、、、
🌟華奢で細い人がいいのか、それとも筋肉があるヘルシーな感じがいいのか、
🌟メイクや髪形もかわいい系かかっこいい系か
上記のように見た目も研究して、そのチームにいても遜色ないくらいに仕上げます🔥

また、多くのオーディションでは、自分の上半身の写真と全身の写真が必要になるので、
オーディション内容が公開されてからすぐエントリーできるように
必要な写真は用意しておきます📷
写真は自分で撮るのではなくプロに頼みましょう!
自撮りよりもちゃんとした写真の方が本気度が伝わると思います。
また、映る服装について、チームにスポンサーがついている場合は注意が必要です⚠️
ロゴなしのもの、もしくはスポンサーのブランドのものを着用しましょう。
この気配りは現役になってからも必要になるので、
事前にできるようになっておいても損はないと思います!
④エントリーシートと面接の準備
③までのことをオーディションの詳細が公開されるまでに準備しておき、
情報が公開されたらエントリーシートを準備します🔥
エントリーシートの多くは志望動機と自己PRを聞かれるので、
伝わるような文章を事前に準備しておくのが良いと思います✨
とにかくそのチームへの愛とどれだけ入りたいかの熱意が伝わるように
意識して書きました!
また、書き方・送り方にルールがある場合は守れているかチェックも欠かさず行います。
もしない場合は一般的なビジネスマナーに沿っていればよいと思います😊
エントリーが完了した後は、気を抜かずひたすら実技と面接の準備を続けました🔥
面接がある場合は、
改めて自己PR、志望動機、自分がチームに入って貢献できることなどを
口に出して言えるように練習しておきます!
また、チームのスローガンや印象に残っているチームの活動など、
下調べで見たものを復習しておくのも良いと思います(^▽^)

ついでにオーディション当日のこともお話ししたいと思います👇
オーディション当日
いよいよオーディション当日🔥
当日まで沢山準備してきたと思うので、変に良く見せようとせずに、
いつも通りの自分を見せる気持ちで臨むとリラックスできてよいと思います😊
私はその気持ちで当日臨んでいました!といっても緊張はしましたが💦
また、オーディション当日に気を付けていたことや気持ちの持ち方をまとめてみたので、
こちらももしよければ参考にしてください♪
🌟現地到着は余裕を持ちつつ程よい時間に!
早すぎても迷惑になるので、程よい時間に余裕を持っていきました。
🌟オーディション会場に着いたら常にみられている意識を持つ!
オーディションは会場に着いた時から始まっていると思うようにしていました。
挨拶や基本的な礼儀等、常に見られている意識で気を付けていました。
🌟他の参加者の方とのコミュニケーションもしっかり取る!
チアリーダーはチームで活動していくので、周りとどのようなコミュニケーションを
取っているかも見られていると思っています。
極度に緊張せず自分らしく周りの方とコミュニケーションをとるように心がけました。
🌟振り入れはベストポジションで!
課題曲の振り入れはやはりなるべく前の方の自分にとってのベストポジションで
受けるのが良いと思います。何よりも振りが覚えやすいですし、
前にいると印象に残る確率も高いと思います!
あとは積極性も評価されるかもしれないので、なるべく前の方にいました🔥
🌟呼びかけにはレスポンスを!質問があれば積極的に!
チーム側の方の呼びかけには、必ずリアクションすることを意識していました🙆♀️
リアクションしないとこちらの意思が伝わらず相手を困らせてしまうこともあると思います。
また、わからないことがあれば積極的に質問するようにしていました。
その質問が他の方のためになるかもしれないし、積極性が評価されるかもしれないので意識していました。
🌟チアスピリットを忘れずに!!※重要!!
オーディションを受けている方はライバルでもありますが、
今まで同じ目標を追って頑張ってきた仲間でもあります🔥
仲間が踊っているときなどは応援することを忘れずにするようにしました📣
そしてチアリーダーは周りに元気を与える存在であり、それは自分が元気で楽しんでいないと相手にも与えられません。
オーディション会場で出会った仲間と踊れることを楽しんで、そして今までお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて、パフォーマンスしましょう!!

おわりに
いかがだったでしょうか?
この記事を読んでこれからチアのオーディションにチャレンジする方の不安が
少しでもなくなると嬉しいです❤
オーディションに挑戦すること自体凄いことなので、
結果がどうあれ、オーディションへ向けての努力は絶対に自分の糧になります💪
自分を褒めながら準備期間も楽しんで目標にチャレンジしましょう🔥