皆さんこんにちは!
今回は私の一日をご紹介いたします!
実際アスリート社員ってどんな1日を過ごしているの?
そう思われている方も多いのではないでしょうか。
「デュアルキャリア」や「アスリート社員」という言葉はまだまだ浸透していない中でも、こんな働き方をしたいと思っている就活生、現役選手は増えています!
仕事と競技の両立ってどんな感じなの?
本当に両立できるのか不安だなぁ、、、そう思っているあなた!
この記事を読んで、実際に自分がデュアルキャリアをするイメージを持っていただけるのではないかと思います。そんな記事を目指しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
アスリート社員の1日
モーニングルーティンを少しだけご紹介!
私は朝起きたらまずうがいをしてから、白湯を飲みます
冬の朝は本当に寒いですよね、、、
白湯を飲むと身体がほっと温まる気がします、、、おすすめ
朝ごはん
だいたい白米、納豆、お味噌汁です~

ザ・日本食で一日を始めますw
お腹に御飯が入ったままだと練習でしんどくなるので、消化しやすいようによく噛んでのんびり食べています
さて、洗い物は帰ってからですw
これから愛用の原チャで練習場所に向かいます~
練習場所である出身大学へ到着!練習開始!

私は、出身校である駿河台大学の競技場を練習拠点にしていて、
現役大学生と一緒に練習をさせていただいています!
400mトラックやウエイトトレーニングができる場所もあります。
大学時代から本当に良い環境で練習させてもらってるなぁとしみじみ思ってます。
へろへろになるまで走ったり、たくさんハードルを跳んだり、日向ぼっこをしたり
この場所にはお世話になって6年目、思い出深い場所です。

余談ですが、駿河台大学の駅伝部は今年の箱根駅伝に初出場しました!
部は違えど同じトラックで練習している姿を見ていたので、とてもうれしかったです!
初出場ながら最終10区まで襷をつないだのは本当に誇らしいですね!
来年も乞うご期待です!
練習がおわり、お気に入りのリュックをしょってこれから会社へ向かいます!
電車では、気分をあげるためにお気に入りの音楽を聴いたり、先輩の商談RECを聞いたりしてます。そして時には爆睡をかましますw

会社に到着!
さて出社打刻 今日もお仕事頑張ります!!

昼礼をして、業務開始!
実は会社についてからお昼ご飯を急いで食べることが多いのですが、
食べきれなかった分を食べる時間にしてますw
気分転換に外に出たり、たまに練習の疲れで眠気がすごい時があるので机でうつぶせになって休んでるときもありますw
今日もお疲れ様でした!

冬の帰り道はご覧の通り暗いのですが、新大久保駅までの道のりはにぎわいがあって
仕事の達成感を感じつつ、人の流れに任せながら歩いています
自宅に到着!
まずは夜ご飯とお風呂の準備!
私はお腹がいっぱいだと寝付けないので夜ご飯も控えめです。
食べたい欲求を何とかこらえて消化の良いものを食べる、またはよく噛んで食べることを意識してます!
ま、たまに爆食するんですけどねw
お風呂上りには化粧水をぺちぺちしつつ軽いバランストレーニング
ドライヤーをしながらストレッチ
同時進行にすることで習慣化と、少しでも自由な時間が作れるようにしています。
最後にポールを使って体をほぐします。ここにはかなり時間を使っていて、
何もしなくても回復できる若さがなくなったことに悲しみながら
あぁこんなに身体がはってるなんて、、、今日もがんばったんだなぁよくやったなぁ
と自分をいたわってあげる時間です。
最近は日付が変わるまでには寝るようにしてます。
睡眠も明日を元気に過ごすためにとても大切なので!
明日もがんばるぞ~~~!!
大変な毎日、でも楽しい日々にしたい!

以上!アスリート社員の1日(ゆか編)でした!
今は午前練習なのですが、大学の練習時間の関係で夕方に練習をする時期もあります。
1年を通して練習時間が変更になったり、大会、遠征などでイレギュラーな勤務になるのですが、ジーケーラインではその都度柔軟に対応をしていただいているのでとても助かっています。
どちらにせよ、デュアルキャリアはハードな働き方だというのは間違いないです。
ただ最近は、営業先のお客様から応援のお言葉をいただくことが多くなり、
また、上司や先輩の励ましのおかげもあり、働く楽しさを感じることが多くなりました。
改めて、仕事と競技どちらもちゃんとがんばろう!
と、2年目にしてようやく前向きに取り組めるようになってきました!
まだまだ営業マンとしてはひよっこですし、アスリートとしてもトップとは程遠いのが現実
理想と現実のギャップが大きいのは時には苦しいし、辛いですが
いや、それは伸びしろだと前向きに考え1日1日の時間を大切に頑張っていきます。
これからもアスリート社員の応援をしていただけるととても嬉しいです!
そして、これからを悩んでいらっしゃる就活生もデュアルキャリアの良いところ、しんどいところ、どちらも経験している私たちだからこそ答えられることもあります!
不安なことがあれば何でもいつでもお問い合わせしてみてくださいね!
では、今回はこのへんで
ここまでお読みいただいてありがとうございました!