あけましておめでとうございます!
寒いですけど、風邪などひいてないですか?

冬といえば
夜寝ているとなんか暑いな~と思ったら
電気毛布がダニ退治モードになっている。
これ、あるあるですよね~
どうも、ダニ退治の速水です。
いきなりですけど皆さん!タンパク質は摂取していますか?
アスリートはよく摂っているイメージはあるかもしれませんが、我々人間にとってタンパク質は非常に重要です!(勿論バランスの良い食事が一番ですが)
タンパク質の働きとは?含まれる食品や不足・過剰症状も紹介|健達ねっと [記事を読む]
例えば、成人男性の場合でも平均65g/日での摂取が目安とされています!
基本的には毎日食事から摂取するのが理想ですが、結構難しいですよね(笑)
ということから、プロテインを飲んでいる方は今や珍しくないと思いますが…
毎回水で溶かして、飽きません?(笑)
ということで、今回は私のプロテインの摂り方を1つ紹介します!
パンケーキです
パンケーキに至った経緯
まあ簡単に言えば、ひらめいてしまったんですよね。
そう、あの頭に電流が流れる感覚。
皆さん、プロテインは水に粉を溶かして飲むものと思っておられませんか?(笑)
※ちなみに決してプロテインの事を”金の粉”とは呼んでおりません。
実は私もそう思ってまして。ただ水で飲むの飽きてしまって、
他の摂取方法あらへんかな~と思っていたところ、たまたまパンケーキの粉がキッチンにあったんですね。
パンケーキの粉入れるやないですか。プロテインも入れるやないですか。
混ぜちゃったんですよね~。
牛乳(豆乳)入れて混ぜれば良い!
ひらめいちゃったんですよね~。
※ちなみに卵は入れません。
作り方
まず、用意するものはこちら
- パンケーキミックス
- プロテインパウダー
- 牛乳
これらをボウルに入れて混ぜます!そしてフライパンで焼くだけ!
もちろん油も使用しません。
調理時間約10分で高たんぱくパンケーキが完成です!
味は?と思う方もおられるかもしれません!
プロテインが基本的にフレーバーがあるので(チョコレート、バナナ、ストロベリーetc)
それが味になります!
ちなみに今回私のプロテインはストロベリーフレーバーで
イチゴパンケーキになりました!
作ってみての感想
味はシンプルで、ほのかにイチゴ風味のパンケーキでした!
かっこよく言うのであれば ”パンケーキinプロテインfeatイチゴ” といった感じでしょうか。
パンケーキと言えば、個人的にはバターにクリームやアイス、はちみつ等と一緒に食べる といった甘いイメージがあります。(単なる偏見です。すみません!)
ですが、今回のパンケーキは甘さ控えめで個人的には良かったです!
そしてこのパンケーキ、最終的なゴールはもちろんブランド化です。(笑)
ブランド化というよりかは、実は私
大のコーヒー好きでして、自分のカフェを持ちたいと考えているので
そこでそういった物も出していければと思っています!
FC加盟、応募まってます!(笑)
話戻しますが、このパンケーキはプロテインのフレーバーによって味も変えることができるので、色んな味を楽しめるのも1つの魅力やなと思っています!
オートミールなども使って、プロテインクッキーとかも美味しそうちゃいます?(笑)
まとめ
エジソンの発明のように話してきましたが、調べたら結構な方が作ってましたね!
もう我慢しない!「プロテインパンケーキ」の基本レシピ&アレンジ3選|macaroni [記事を読む]
しかも美味しそう!
…… いや私のも美味しいて(笑)
今回はたまたま思い付きでパンケーキを作りましたが、他にもスムージーなどにも混ぜたりしています!
皆さんのおすすめの摂取方法あれば教えてください!
ちなみに余談なんですけど、私基本毎日食べるものは一緒です。
”何を作るかを考えるのも勿体ないし、お腹に入れば全部いっしょやろ” と
まあこんな寂しい事を言っているのに、プロテインだけは他の何かを求めている。
なんでやねん。
癖やなぁ(笑)
まあこんな感じでタンパク質を補給して、パワー!!こんな感じになります。

シュート打っちゃってますね~
いや、キーパー違うやないかい(笑)
冗談はさておき、今年も食事に気を付けながら健康的な生活を送っていきたいと思います!
皆さん一緒に頑張りましょう!
健康第一。Stay healty
ではでは。