私たちの専門競技

【アイスホッケー】冬季五輪の花形種目!時速40kmでぶつかり合う氷上の格闘技

【アイスホッケー】冬季五輪の花形種目!時速40kmでぶつかり合う氷上の格闘技

アスリート社員のけいごです!
アイスホッケーをしています!

みなさんはアイスホッケーと聞くとどんなイメージですか?

氷上の格闘技?キムタクのプライドの世界?

半分正解!でも半分間違いなんです。

スピード、テクニック、パワー、頭脳….

様々な要素が絡み合う、観ていて最高に興奮するスポーツです。

冬季五輪では大会の最後を飾る種目として、閉会式直前に決勝戦が行われます。

そんなアイスホッケーの世界を私と一緒にひも解いていきましょう。

アイスホッケーとは?

色々なラインやゾーンがありますが、アイスホッケーはルールが少々複雑なので、最初からすべてを覚える必要はありません。

覚えておいてほしいことは

  • フェンスに囲まれたスケートリンクの上で試合をする
  • 人数は22人対22人
  • 氷の上でプレーするのは6人対6人
  • いつでも交代OK
  • スケートを履き、スティックを持ち、体には防具を着用
  • パック(サッカーでいうボール)を相手のゴールに入れる。シュートの速さは大体140キロぐらい。
  • ボディコンタクトOK

こんなところです。

特に注目すべきは「フェンスに囲まれたスケートリンク」

その状況が生み出すアイスホッケーの魅力を覗いてみましょう。

アイスホッケーの魅力は?

アイスホッケーの醍醐味は何といっても「スピード」と「迫力」です!

その魅力は文章では言い表せません!

それでは世界一のプレイヤーと称される選手のプレーを一緒に動画で見てみましょう。

時速40km…。
ウサインボルト選手と同じぐらいのスピードで、氷の上をスケートします。

その中でもスティックを巧みに使いこなし、相手のゴールを狙います。

スティックから放たれたパックのシュートスピードは、時速140km以上

目にも止まらぬ速さのシュートをゴールキーパーが止める。

そんな攻防もアイスホッケーの魅力です。

体当たりが許されているんだっけ?

そうそう。試合中はボルト並のスピード同士でぶつかり合うよ。

こうした激しいボディコンタクトはヒットと呼ばれます

ひいっ

観客がゴールの次に盛り上がる瞬間。それがこの「ヒット」です。

その衝撃は交通事故レベル。しかし選手は防具を身にまとっているので、衝撃が緩和されている…ような、いないような。

「ヒット」が激しすぎるとファイト(皆さんご存知の乱闘・キムタクの世界)に繋がります。

ここからが皆さんの「アイスホッケー」という競技のイメージだと思います。

YouTubeにファイトシーンの動画があったので、ご覧ください。
Top 5 NHL Knockout Punches – 2021

……………………

でも安心してください。こんな乱闘も毎試合あるわけではありません。

また、日本のプロアイスホッケーリーグでは乱闘がほとんどありません。

え、日本にプロアイスホッケーリーグがあるの??

日本のプロアイスホッケーリーグ

あります。6チーム参戦しています。

「アジアリーグ」としてコロナ禍前までは、日本4チーム・韓国3チーム・ロシア1チームで構成されていました。

コロナ禍の現在は「アジアリーグ・ジャパンカップ」として日本5チーム+韓国1チームで構成されています。

試合は毎年9月~3月にかけてほぼ毎週土日に開催されます。

横浜GRITSというチームにいるよ。是非観に来てね。

最後に

2020年、横浜市にプロアイスホッケーチーム「横浜GRITS」が誕生しました。

首都圏でアイスホッケーが観られるのは横浜市だけです。

今回ご紹介したアイスホッケーの魅力を感じに、是非9月に「新横浜スケートセンター」へ足を運んでみてください!

ABOUT ME
2022年5月入社。中途入社のアスリート社員です。アイスホッケーをやっています。横浜GRITSというチームでプレーをしています。よろしくお願いします!