初めまして!
ジーケーラインの新入社員、三船 仁(みふね じん)と申します。
実はわたくし、武術太極拳という競技の日本代表候補選手をやっています。

この記事では、自身が行っている競技スポーツ、武術太極拳について書いていこうと思います。
武術太極拳ってなに?というところから、競技ルールや魅力まで、わかりやすく面白く、解説していこうと思います。
是非最後までお付き合いください!
武術太極拳って何??
武術太極拳とはとどのつまり
俗にいう「カンフー」です。
中国伝統の武術。すなわち中国武術。カンタンに言えばカンフー,,,
その中国武術、カンフーの「型」を体操やフィギュアスケートなどのルールを参考に競技スポーツ化したものがあるんです!
演舞をオフィシャルのコートの上で行い、完成度、演技力を競う。
それが武術太極拳というスポーツです。
競技スポーツの歴史が浅いので知名度はまだまだ低いですが、カンフーといわれると聞き覚えがあるのではないでしょうか。笑
ブルース・リーやジャッキーチェン、少林サッカーなどなど、昔のカンフーアクション映画が好きな人はカンフーといえば、それらのイメージがわいてくるのではないかと思います。
アチョ―!!ホワタタタッ!!
って叫ぶの?とかよく聞かれます。
でも
実際はそんな声出さないです。
そしてこれもよく言われることで、誤解されてる方も多いかと思いますが
ジークンドー、少林寺拳法は競技の中にはありません
ちなみに、なんですが、カンフーって中国武術の別称みたいなイメージで使われがちですが、実は「腕がいいことを指す」「達人」という意味合いの言葉であり、
中国武術≠カンフー
カンフー≒達人
というイメージの言葉なんですよ!
功夫(カンフーまたはクンフー、繁体字: 功夫; 拼音: Gōngfu; 英語: Kung Fu; )
中国のその他の地方では、中国武術に限らず広く使用される用語で、中国武術で重要視される「練習・鍛錬・訓練の蓄積」、また、それに掛けた「時間や労力」の意である。「功夫が足りている」のように用いる。茶の場合は「工夫茶(功夫茶)」などと使用される。
引用元:wikipedia(功夫)
どうでしょうか。イメージとの違いに驚いた方も多くいるのではないでしょうか。
最初は僕もそうでした。(笑)
競技としての武術太極拳
簡単に、武術太極拳の競技ルールをまとめていきます。
種目は10種
体操や陸上競技など、専門の種目がいくつかある競技は多いと思います。
武術太極拳もそれぞれの武術の特性によって、10種目に分かれています。
酔拳、鷹爪(ようそう)拳、蛇(じゃ)拳など、独創性に富んだ種目も多くありますが、正式な競技種目としてポピュラーなものは下の三つに分けられます。
流麗でしなやかな技で相手の攻撃をいなします。
手足を長く使い、スピードと躍動感あふれる動きが特徴です。
武器を使う種目としては、刀、剣、棍棒、槍があります。
一撃一撃に力を籠め、体重を乗せた拳、蹴りを使うパワフルな種目です。
武器を使う種も種目に、南刀、南棍があります。
ちなみに私は長拳、刀、棍棒の三種を専門とする競技選手です!
採点方法
ざっくり言うと、採点方法はフィギュアスケートとだいたい同じです。
定型の動きが決まっている型、自由に技を組むフリースタイル型の二つがありますが、どちらも10点満点で演武を競うものです。
その評価となる採点の基準は三つ
- A:規格点
- B:演技点
- C:跳躍難度点
特にAの規格点は技の精度をキビ~しく見られます。
例えば掌を作るとき、指が一本でも離れていたら減点されますし、足の歩型に関してはその角度まで厳しくジャッジされます。
時には少しくらい見逃してほしい、、と思ったりも 笑
え、武術太極拳って跳躍点なんてあるの?
あるんですよ。
実戦で使えそうな空中回し蹴りや、バク宙、バタフライツイストのようなアクロバティックな技まで採点基準に入ってきます。
参考までに、自分が取材をしてもらった際の動画がアップされていますのでこちらの動画も見てみてください!
リアル竜巻旋風脚が見れます。
武術太極拳の大会の規模
国内の全日本大会で優勝した選手が選ばれる国際大会がちゃんとあります。
実は、アジアオリンピックの正式種目にもなっています。
ただ!オリンピックは追加候補種目という位置づけなので、常に入ってくるわけではありません。
東京オリンピックでは空手に追加種目の席を取られてしまいました。
ただ、北京オリンピックの種目に入ったりと着実に競技スポーツとして発展しているので、皆さんが今後メディアで見つけることも多くなるかもしれないですね!
趣味で太極拳をやっている人もいるかと思うので、競技の存在自体は知らず知らずのうちに知っている人も多いかも!
武術太極拳の魅力とは?
武術太極拳という競技の魅力はなんといっても
多彩な動きと技の数にあると思っています。
手足を美しく見せる動き、スピード感のある連続技、跳躍動作のアクロバティックな迫力、決めポーズの格好良さ、、、
同じ種目でも、まったく違う動き方や技を魅せる。見ていて飽きないスポーツです!
ちなみに私は、スピードと躍動感のあるプレーが持ち味です!
2019年の世界選手権に向けたPVを紹介させていただくので、こちらもぜひご覧ください
その他の代表選手の動きも圧巻ですよ!
三船仁が思う、武術太極拳をやっててよかった3つのこと
私は高校生から競技選手として活動を始めました。
正直楽しくないことも多いと感じていたし、サッカーみたいにみんなと一緒になって楽しめるスポーツがしたい!と思ったことも何度もあります。
それこそ暇なとき、
友達を誘って公園で武術太極拳はできません
しかし、だからこそ得られる高揚感がある、この競技でしか味わえない達成感がある、武術太極拳をやっててよかった!!
そう思える素晴らしいスポーツだと思っています。
せっかくなので、私が考える武術太極拳をやっててよかったことを3つご紹介したいと思います。
この競技で得られるのは、戦い方だけではないんですよ!!
この競技は表現スポーツであり、一人一人の特色が出やすい競技です。
そのため、今の自分が他と比べて何が得意なのか、何が苦手なのか、人から見て自分はどう見えているのか、、、自己分析ツールを使っているような気分になります。(笑)
武術太極拳は自分の得意な動きに合った種目を選んで、人ぞれぞれの長所を活かせることができる種目です。
私は素早い動きと躍動感が得意だと、競技を通して知ることができました。
みんながみんな長所を活かした武術ができるので、同じ種目の一位であっても、人が違えばもう特色が全然違います。
だからこそ考えが凝り固まることがなく、人の良さを認めることができるようになりました。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ここまで読んでみて、だいぶ武術太極拳のイメージが変わった方もいるのかなと思います。
中国武術の小難しくて閉鎖的なイメージから、スポーティーなイメージでわかりやすくなったという方がいたら、とてもうれしいです。
武術太極拳は、中国武術のすばらしさをわかりやすく伝えていくために、競技スポーツとしての側面をプラスして生まれました。
チャイニーズカルチャー×アスリート×武徳
中国の伝統を踏襲した文化的背景と、スポーツとしての魅力、そして武術を行うものとしての礼節を学んでいくことができるのが武術太極拳というスポーツです。

まとめ
武術太極拳とは…
- 中国伝統の武術を競技スポーツ化したもの!
- 演武競技であり、ルールはフィギュアスケートに似ている!
- 種目は大きく分けて10種目!
- 周りの価値観を認めたり、自己分析ができるようになる!
以上になります!
これを読んでくれた人が少しでも、武術太極拳に興味を持って、、、
いやいや!興味津々になって!!
「武術太極拳 かっこいい」「武術太極拳 はじめるには」「武術太極拳 三船仁」
と、ご自身で調べてくれることがあれば!とてもうれしい!!です!!
じんのインスタも武術メチャメチャ載せてたりするヨ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後も武術太極拳は激アツなコンテンツになっていくかと思いますので、是非是非チェックしてみてくださいね!
私も選手として精進し続ける所存です。応援の方も重ねてお願いします!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次の投稿もお楽しみに~!