アスリート社員として株式会社GKLINEで働きはじめて約半年が経ちました。
半年やってみて、「社会人って大変!」「営業は難しい」「自分は営業向きではないのかな…」など様々なことに悩み始めたタイミングで、マイナビアスリートキャリア様から入社後研修のお話をいただきました。
実際に行っていただいた内容や、やってみての感想などを今回は書いていきたいと思います(^▽^)/

入社後研修ってどんな内容?
今回の研修は、アスリートキャリアスクールというもので、マイナビアスリートキャリア様が私たち向けにカスタマイズした内容で行ってくださいました。
内容はこんな形で行っていただきました!
■アスリートキャリアスクールの内容
- 営業基礎力とは
- 3C分析とは
- チームで働く力とは
- 指導力とは
研修内容は、今悩んでいたことに関するものがとても多かったです。
社会人の厳しさにめげそうになったり、営業として自信を無くしていた時に、会社外の人からアドバイスをいただくことで、新しく感じることができて勉強になりましたし、リフレッシュすることもできました。
また、自分のタイプを診断する研修があり、自分のタイプや他のアスリートのタイプを知ることで、これからどのように接するのが最善なのかなど考え直すことができました。
ちなみに私はコントローラータイプでした!そんな気はしてた…(苦笑)
研修を通して学べたこと
研修内容自体もとても素晴らしかったのですが、特に良かったなと思ったのは、アスリート5人で相談しあえる環境を研修中にもらえたこと。
それぞれ所属部署も業務内容も違うため、業務中に全員で会うことは難しく、アスリートなので、休みの日はそれぞれ練習をしていて、なかなか会うことができません。
そんな中、この研修で久しぶりに5人で集まって、それぞれの悩みや営業で意識していることを聞けたのはとても勉強になりましたし、刺激になりました。
悩んでいるのは自分だけじゃないし、困っていることがあれば5人で互いに相談に乗る。
アスリート社員の良さは、仕事でも「互いに能力を高めあおう」、「助け合ってみんなでいい成績を残そう」という雰囲気で仕事ができるところだと思います。
アスリートこそライバル意識が強いというイメージがありますが、特に私の同期は良い成績を残して会社に恩返しをしたいと考えている人が多いので、それもあって助け合いの精神があり、そこが私たちの強みだと思います。
最近5人で会うことができなかったこともあり、お互いのできていないところや、苦手なところなどが見えていなかったし、アドバイスし合う環境が減っていたので、それぞれのスキルの成長も少し止まっていたと思います。
この機会に再確認することができたので、
また一歩、社会人として、営業ウーマンとして進めそうです!(^▽^)/
最後に、このような素敵な研修を行ってくださったマイナビアスリートキャリア様、本当にありがとうございました!
またアスリート5人で力を合わせて頑張るぞー!(^▽^)/